by URA
某ソーシャルメディアのアプリ連携の解除の操作を補助するアプリです。わかりにくいアプリ名ですいません。...
某ソーシャルメディアのアプリ連携の解除の操作を補助するアプリです。わかりにくいアプリ名ですいません。だ、だって、Googleさんが・・・。---アプリ名または、説明文に、他社が保有するアプリ名等の記述が許可無く含まれているので、このような記述を削除してください。---
------------------------------------------------------------------------本アプリでは、TwitterのWebページを表示しておりますが、本アプリ、並びに本アプリの制作者は、Twitter, Inc.との関係は一切ございません。本アプリで表示しているTwitterのWebページ、ならびにWebページに掲載されている著作物の著作権は、Twitter, Inc.、または各著作者に属します。本アプリに関する質問、並びに問い合わせ事項は、Twitter, Inc.に送信しないでください。これらは、Google Playのアプリページにある「デベロッパーに連絡」のリンクから送信してください。Twitter、Twitterのロゴ、Twitterバード は、Twitter, Inc.の登録商標、または商標です。------------------------------------------------------------------------アプリのアイコン、Google Playのヘッダー画像は、有名絵師さんに作成して頂きました。※ 諸事情により、画像の一部を加工しております。------------------------------------------------------------------------
【使用方法】1.アプリを起動し、しばらくすると某ソーシャルメディアのログイン画面が出てくるので、ログインする。2.しばらくすると、連携アプリの設定画面が開くので、解除したい連携アプリの「許可を取り消す」を押す ⇒ ボタンが変わることを確認。※ページの縮小表示を行っていない為、左スクロールしないと、「許可を取り消す」ボタンが見えません。
但し、現在利用中のアプリの連携を解除すると、そのアプリから某ソーシャルメディアの情報が見れなくなってしまいます。万一、これらのアプリの連携を解除してしまった場合は、再度、そのアプリでアカウントの設定を行えば再度使えるようになります。
某ソーシャルメディアさんの公式の説明は、https://support.twitter.com/articles/252401- の、【アプリケーションのアクセス許可を取り消す/削除する方法】に記載されています。--------------------------------------1.アカウント設定の [アプリ連携] タブで、連携しているアプリケーションを確認2.アプリケーションの横にある [許可を取り消す] ボタンをクリック--------------------------------------上記1の操作はログイン後にこのアプリが自動で行いますので、2の操作のみ行ってください。
「許可を取り消す」ボタンを押したあと、「アプリを報告」(通報)ボタンが表示されます。悪意のあるアプリ連携であった場合は、新たな被害を生まないためにも御協力頂ければと思います。
このアプリでは、某ソーシャルメディアのログイン操作を行う必要があります。某ソーシャルメディアが提供しているWebページそのものを表示しているためです。ユーザ名とパスワードは、某ソーシャルメディアにしか送信されません。
ただ、似たようなフィッシングアプリが出てくる可能性もあるので、注意してください。特に、説明なしに某ソーシャルメディアのパスワード入力を求めるアプリには注意してください。
※初回ログイン時のログイン通知メールについてこのアプリで初回ログインを行った際、某ソーシャルメディアから「Twitterへの新規ログインがありました」という件名のメールが届きます。このアプリでの初回ログインの為、ログインを行った時刻にこのメールを受信した場合は特に問題はございません。(アプリを一旦アンインストールし、再インストールした場合でも同様の通知が送信されます)なお、この通知には地域名が表示されておりますが、このアプリでログインした場合は不正確な地域名が表示されていることを確認しております。(2016年10月13日の情報)また、このアプリからログインした場合は、端末名が「an unknown device」(不明な端末)と表示されます。これは、アプリ連携のページを表示させるため、某ソーシャルメディアにスマートフォンからのアクセスではないと誤認識させていることから、このような表示になっていると思われます。ご利用の皆様にはご不安かと存じますが、御理解の程、よろしくお願いいたします。
※auさんの安心アクセスを利用している方へこのアプリは、auさんの「安心アクセス」のアクセス制限対象となるカテゴリーに含まれています。http://media.kddi.com/extlib/pdf/mobile/service/smartphone/safety/anshin-access/filter_app.pdfこの件に関して、こちらに御連絡頂いても対処することや詳しいご案内ができません。安心アクセスのサービスや設定に関する詳細は、保護者様から、auさん( au携帯電話からは局番なし157、au携帯電話以外からは0077-7-111)、もしくはauショップにお問い合わせください。
※アプリ終了ボタンしか反応しない場合セキュリティソフトや青少年保護用のアクセス制限機能により、このアプリが通信出来ない状態になっている可能性があります。この場合、御自身、または、保護者様等の御判断で制限を解除して頂くと、改善される可能性があります。また、通信量制限超過による速度制限が行われた場合は、ページの表示が遅くなるか、表示されない場合があります。
※レビュー欄やメールでの御質問や不具合の回答についてレビュー欄やメール等で御質問頂いております。このアプリに関連するもののうち、このアプリの操作等で対処出来ないもの(スマートフォンの設定やTwitter内の設定によるもの)についても可能な限りお答えしたく存じますが、回答する内容については独自調査に基づいたものも含まれております。こちらから御案内した内容を実施した結果、生じた不利益等につきましては、こちらでは一切の責任が負えない旨、御了承頂きたく思います。
※ログインが出来ない場合正しいユーザーID、パスワードを入力してもログインエラーになる場合は、まず、入力文字の種類を確認してください(英大文字・小文字・数字等)また、これで解決しない場合は、以下のURLからパスワードリセットを行うことで改善される場合があります。https://twitter.com/account/begin_password_reset(スマートフォンのブラウザでもアクセスが可能です。)なお、パスワードリセットで解決した場合、第三者によるバスワードの詐取・変更の可能性も否定できません。同じパスワードを使用している他サイトを含め、パスワードの変更を御検討ください。
※このアプリを使わずにアプリ連携を解除する方法このアプリを使用せずにAndroidスマートフォンからアプリ連携を解除する方法もあります。(以下は一例です。ChromeブラウザはGoogleさんのものです。2015年12月3日現在の情報を記載しております。)1.https://play.google.com/store/apps/details?id=com.android.chrome から、Chromeブラウザ をダウンロードする。2.URL入力欄の右端のメニューアイコン(縦に点が3つ並んでいるアイコン)をタップし、[PC版サイトを見る] を選択する。3.Chromeブラウザで、https://twitter.com/settings/applications へアクセスする(もしくは、https://twitter.com/ → ログイン → 右上の自身のサムネイル画像をタップ → 設定 → アプリ連携 → 5の手順)4.Twitterのログインを行う5.アプリ連携画面が表示されますので、連携の許可を取り消しを行ってください
※スパム業者様、スパム業者育成プログラムを配布している業者様からの問い合わせ等についてスパム業者様、スパム業者育成プログラムを配布している業者様からの、当方Twitterアカウントへのコンタクト、デベロッパーメールアドレスへの問い合わせ、レビュー欄の記載は御遠慮頂いております。スパム業者様問い合わせ専用のメールアドレスを作成しましたので、こちらへ送付してください。あと、家は燃やさないでください。【スパム業者様専用問い合わせメールアドレス】Go.Fxck.Yourself.Spammer.@localhost